【手ごねパン】動画づくりの最初の一歩(笑)
2022年02月23日
本日2回目の更新です♪
今日は次女が
動画をつくる練習を始めると言ったので
私のパン作りの最初だけの動画を撮りました。

練習だから適当でいいよ!と言われましたが
主人をはじめ家族を巻き込んで
やっと撮影スタート(笑)
撮影するまでが大変で、
動画の編集って
サクサク進むのでびっくり!
今日は捏ねるところを撮りましたが、
全行程を撮影するのは大変そうです。
自分一人では絶対無理(^^;
次女が帰省している間に色々教えてもらいます。
『ここクーポン』の締め切りが迫っているので
今日はこれからお買い物に行ってきます^^






にほんブログ村
リボンのプロを目指す全国初のリボン協会


にほんブログ村

にほんブログ村
【ならいごと】いよいよラストのレッスンです♪***Aozoraパン製法***
2022年02月18日
おはようございます!
只今準備中???
『ぽかぽかぱん教室』=Aozoraパン製法=
※いつかレッスンができたらいいな^^
今日はいよいよライセンスコース最後のレッスン。
パン教室Aozora美香子さんの
ライセンスコースを受講しようと決めたときと
今とではかなり気持ちが変わっています^^
大好きなパン作りをお伝えできるようになりたい!
以前ならった3分ごねよりさらに楽になった
Aozoraパン製法をお伝えできるように・・・。
また、ここまで小麦粉(国産小麦粉)に
ついて学ぶ教室はないかもしれません。
そちらも合わせて
今日はしっかり学びたいと思います!
仕事が休めなかったので、出勤ぎりぎりまで
がんばって楽しみます







にほんブログ村
リボンのプロを目指す全国初のリボン協会


にほんブログ村

にほんブログ村
【手ごねパン】『マスカルポーネショコラ』バレンタインデー
2022年02月15日
おはようございます!
只今準備中???
『ぽかぽかぱん教室』=Aozoraパン製法=
※いつかレッスンができたらいいな^^
昨日のバレンタイン用のパンは・・・
『マスカルポーネショコラ』を焼きました。
こちらはレッスンで教えていただいたパンを
6分割で焼いてみました。
レッスンではひとつの大きなパンを習いました。
アレンジバージョン

生地にマスカルポーネチーズを使うのは初めて。
・・・というかこのチーズを買うのが初めてでした。
生地はバターなしですが、ふわふわなんです

上掛け生地をかけて焼きます。
シンプルなパンを焼くことが多いので
準備にはちょっと気合がいります。
でも捏ね時間は3分!!
そして、家族みんな大好きなのであっという間になくなります。
同じ生地でも成形やトッピングで
いろんな表情を出してくれます^^






にほんブログ村
リボンのプロを目指す全国初のリボン協会


にほんブログ村

にほんブログ村
【お出かけ】ブーランジュリー・フェルム さんへ♪&食パン
2022年02月12日
おはようございます!
只今準備中???
『ぽかぽかぱん教室』
※いつかレッスンができたらいいな^^
以前から一度行ってみたかったパン屋さん
ブーランジュリー・フェルムさんへ行ってきました!

食パンが人気と聞いていたのですが
売れ切れでした

同じ生地を使ったくるみパンを買いました。
パン屋さんでパンを買ったのいつぶりかな?
そして、帰ってすぐにパンが焼きたくなり・・・(笑)
食パンを焼きました。
小麦粉は『はるゆたか』です。
mikakoさんのレシピを参考にしました。
もちろん、Aozoraパン製法です







にほんブログ村
リボンのプロを目指す全国初のリボン協会


にほんブログ村

にほんブログ村
【手ごねパン】レーズン食パン(食パンアレンジ)***Aozoraパン製法***
2022年02月08日
おはようございます!
只今準備中???
『ぽかぽかぱん教室』
※いつかレッスンができたらいいな^^
昨日はレーズン食パンが焼きたくて
mikakoさんの食パンレシピをアレンジ
これもまた楽しくて

自分で考えるのが面白いです^^
これも捏ね時間は5分弱。
Aozoraパン製法なら
本当に楽に食パンが焼けます。
今回も3時間弱で焼きあがりました。
焼きたてをカット。
もう少し改善するところが色々ありますが・・・。
何もつけなくても美味しかったです

これから食パンアレンジも
楽しんでいきます!!
焼きたいパンが多すぎて幸せです







にほんブログ村
リボンのプロを目指す全国初のリボン協会


にほんブログ村

にほんブログ村
【予習焼き】なんと1分捏ねの食パン!!***Aozoraパン製法***
2022年02月04日
おはようございます!
只今準備中???
『ぽかぽかぱん教室』
※いつかレッスンができたらいいな^^
昨日は今度のレッスンの
予習焼きをしました^^
Aozoraパン製法の新しい食パンメニュー
なんと1分捏ねの食パンです。
予習焼きなので途中不安なところも
ありましたが、なんとか焼けました!
この食パンは国産小麦
『ヌーベルバーグ』を使いました。
粉の味をストレートに
感じることができる食パンだから、
香ばしくて粉の味をしっかり味わえます。
今までとは違った食感&美味しさです。
こちらは2日前に『ゆめちから』で焼いた
シンプルな食パンです。
昨年の目標が気軽に食パンが焼きたい!
それを達成してからは、苦手だった食パンが
楽しくて仕方ありません。
それが、今度の1分捏ねで
食パンを焼く回数がさらに増えそうです!
私が食パンを楽しく焼けるようになるまで
mikakoさんをはじめ沢山の先生にお世話になりました。
先生方には本当に感謝しています!
今度は自分の食パンメニューを
考えてみたいと思います

粉の違いを伝えられたらおもしろいかな?






にほんブログ村
リボンのプロを目指す全国初のリボン協会


にほんブログ村

にほんブログ村
【ならいごと】パン教室『贅沢バケット』ZOOMレッスンと復習
2021年10月31日
おはようございます!
『パン教室Aozora』美香子さんの
ライセンスコースと並行してベーシックコースも
受講しています。
10日ほど前に習ったのは・・・。
【贅沢バケット】
名前だけでも美味しそう!と思いました

レッスンで焼いたパンがこちら

復習焼きはこちら

クープナイフの使い方がなかなか
コツがつかめなくて・・・苦戦中。
コツを教えてもらったので、少しずつ
練習していきたいと思います!






にほんブログ村
リボンのプロを目指す全国初のリボン協会


にほんブログ村

にほんブログ村
レシピを育てています!手ごねパン^^
2021年10月29日
おはようございます!
昨日は100%HOKKAIDOパン用粉
蛋白11.0% 灰分0.48% に
全粒粉を足して焼きました。

今回ははちみつは入れず。
石窯ドームでムラ焼きにならないように・・・。
でも、ちょっと割れてしまいました。
次はクープ入れた方がいいのかな?
家族用にはハムロールチーズパン
これはみんな大好き!
朝ごはん用にと思ったけど、
焼いてすぐ食べてしまいました・・・
晩ごはんになってしまった(笑)
これからお弁当作ってから
仕事に行ってきます!






にほんブログ村
リボンのプロを目指す全国初のリボン協会


にほんブログ村

にほんブログ村
焼きたいパンが焼けるようになるために・・・♪
2021年10月28日
おはようございます!
焼きたいパンが色々あるのに
それ以上に焼きたい自分のレシピ。
昨日は仕事とかで忙しくて
パン焼けるか???
でしたが、焼きました!
昨日のレシピの強力粉を
春のいぶき(春よ恋)たんぱく質11.5% 灰分0.43%に変えて・・・。
加水率(72%)はそのままなので、
全粒粉を少し足しました。
バターを15gから10gに減らして、
砂糖を半分はちみつに変えました。
家族用に飽きないようにウィンナーパン

今回はややべたつきましたが
Aozoraパン製法なら問題なし!
焼きたて、びっくりするくらいふわふわ

今回も石窯ドームで焼きました。
(ちょっと焼きムラが・・・

1回目のゆめちからよりはあっさり。
こちらも粉の風味はしっかり!






にほんブログ村
リボンのプロを目指す全国初のリボン協会


にほんブログ村

にほんブログ村
【Aozoraパン製法】(ライセンスコース1回目)
2021年10月27日
おはようございます!
昨日は
『パン教室Aozora』美香子さんの
ライセンスコース1回目でした。
【雑穀イングリッシュマフィン】
発酵時間には座学でパンについて学びます。
国産の小麦を使うので、いろいろな国産の粉を
成分から学んだり、一緒にレッスンを受けている方たちの
お話を聞いたり・・・。
最後は学んだことを元に自分でレシピを考えました。
お題は『食事パン』
食事パン=シンプルなパン
と思っていましたが、いろいろなレシピが!!
栄養のことを考えたり、見た目が可愛いパンなど
ちょっと衝撃?!でした(笑)
私の考えたのはシンプルな丸パンです
レッスン後に焼いてみました!!
はじめての自分のパン。
ちょっと愛おしい

加水率72%と多いために粉から考えて・・・。
『ゆめちから』 たんぱく質12.9% 灰分0.5%に
しました!(石窯ドームで)
焼きたてはふんわりもっちり。
粉の味もしっかり感じました!
朝はレタスとハムをはさんで食べたのですが、
しっとりしていてとっても美味しかったです。
もうこれでいいやん!て感じのパンでした

でも、これからどんどん膨らませていきます^^






にほんブログ村
リボンのプロを目指す全国初のリボン協会


にほんブログ村

にほんブログ村